練馬区立貫井福祉園
■運営方針
利用者一人一人の意思と個性を尊重し、それぞれの能力を最大限に発揮できるよう、支援の内容・方法を工夫し、
利用者とその家族のより豊かで充実した地域生活の実現を目指します。
特に言語によるコミュニケーションが充分でない利用者についてはAAC(代替コミュニケーション手段)を活用します。
         
      
  | 
  | 
  | 
 | 
| 正面入り口 | 
食堂 | 
活動室 | 
■週日課表
       
      
 | 活動内容 | 月 |  火 |  水 |  木 |  金 | 
|  9:30 | バス到着 | 更衣・トイレ・連絡帳提出 | 
| 9:30~10:30 | 朝礼 (グループ) | 朝礼・体操・活動の選択 | 
| 10:30~11:45 | 午前活動(生産活動) | リサイクル・機織・クリエイティブの3つの中から選択 
理学療法(月3回)・音楽(月3回・火曜日) 
自治会・自立支援プログラム(月1回程度) 
(火曜日に限り、生産活動は午後に実施) | 
| 12:00~13:30 | 昼食・休憩 | 歯磨き・トイレ | 
| 13:30~15:00 | 午後活動 | 
月曜日 健康増進プログラム 
火曜日 生産活動・園芸活動(音楽開催日) 
水曜日 ダンス 
木・金曜日 利用者の選択による活動(グループ別) 
買い物・喫茶・電車外出・ストレッチ・調理 等 
          クラブ>活動(第4火曜日) | 
| 15:00~15:30  | 
          終礼 (グループ) | 
          更衣・トイレ・連絡帳返却 | 
        
| 15:30 | バス乗車・降園  |  | 
      
    
■生産活動(作業班活動)
毎朝、職員と相談しながら、やりたい仕事(活動)を選びます。
(選択する際は、写真、絵カードを活用してします。)
                                                 
      
        
          | ☆機織班 | 
          ☆クリエイティブ班 | 
          ☆リサイクル班 | 
        
          | 機織り | 
          ステンシル | 
          アルミ缶つぶし | 
        
          | ビーズ | 
          マーブリング | 
          フラワーポット | 
        
          | 刺しゅう | 
          パソコン | 
          紙すきはがき | 
        
      
                                       
      
■生活班活動(創作的活動を含む)
4つのグループに分かれ、週間予定に沿って計画的に活動を行います。
(週刊予定は、利用者と相談して決めています。)
      ->買い物・喫茶・電車外出・ストレッチ・調理・・・・など  
 
                                        
      
  | 
  | 
  | 
          | ゴーヤの収穫  | 
          電車外出 | 
          ブルーベリー狩り | 
        
■生活経験を豊かにする活動
利用者・ご家族のご要望を聞きながら、生活の経験を増やします。
FNS(フライデーナイトスペシャル)・宿泊旅行・クラブ活動・交流会
・クリスマス
会・・・など
*ボランティアを希望される方は、こちらをクリックしてください。